バリアフリー対応について


スロープがあったり、車椅子の貸出ができるようになっていたり、
いろんな形でバリアフリー対応されている温泉もあります。


事前に調べておくと良いでしょう。


車椅子のまま、館内を移動できたり、
車椅子専用のトイレが用意されていたり、
車椅子のまま、温泉に入ることができるところもあります。


また、事前に申し込んでおけば、
介助のお手伝いをして頂ける場合もあリます。


とにかく、なんでも気軽にご相談されることをおすすめします。


温泉には9つの種類があります

一口に温泉といっても、温泉にはいろんな種類があります。

温泉中に含まれる成分によって9つの温泉に分類されており、

それぞれ、その効能が違うものです。
温泉の受付などには、その種類や効能などを示す表示を見かけることがあると思いますの

日帰り温泉ツアーに出かけたときにはそれもちょっと見てみてましょう
1.単純温泉
2.塩化物泉
3.炭酸水素塩泉
4.硫酸塩泉
5.二酸化炭素泉
6.含鉄泉
7.硫黄泉
8.酸性泉
9.放射能泉

聞いたことがない名前が多いと思いますが、

温泉成分を表示することが義務付けられていますので

各温泉には、このような名前が書いてあると思います。

それぞれ、どんな効能があるのでしょうか?

 

まず単純温泉。

これは、含まれる温泉成分が少なくて無色透明無臭。

また刺激が弱いので、肌が弱い方や赤ちゃんなどでも安心して入ることができる温泉です。

 

2 塩化物泉。

これは、食塩の成分の働きで体を温めることが出来る温泉です。

冷え性を改善したり、筋肉をほぐしたりするなどの効能があります。

また婦人病などにも効果的といわれています。

 

3 炭酸水素塩泉。

これは今ちょっと流行っていますね。

洗浄効果が高くてお肌がツルツルになる温泉です。

 

4 硫酸塩泉。

これは硫酸塩が含まれていて血行を良くする働きがあります。

神経痛や腰痛、肩こりなどに有効だと言われています。

 

5 二酸化炭素泉。

炭酸ガスのアワがプチプチとなっているタイプの温泉で。

このピチピチのアワでからだが温まると言われています。

 

6 含鉄泉。

鉄の成分が含まれている温泉です。

貧血や消化器系にいいと言われています。

 

7 硫黄泉。

私はこれが一番温泉らしいイメージなのですが、

ゆで卵のような匂いがする温泉です。

 

8 酸性泉。

酸性度が高く殺菌力が強い温泉です。

皮膚病に有効だと言われています。

 

9 放射能泉。

この温泉は最も効果が高いと言われている温泉です。

無色透明のお湯ですが放射能を含んでいます。

 

日帰り温泉ツアーでは、ぜひ温泉卵を食べたい。
日帰り温泉旅行に行ったら、ぜひ楽しみたいお食事

関連記事一覧

日帰り温泉ツアーに持っていきたいもの

日帰り温泉にツアーで行くときに、どんなものを持っていったらよいのでしょうか。 日帰りですので気軽に簡単に行きたいものですが、 温泉に入るので...

女子が大好きな日帰り温泉ツアー

国内旅行に憧れる女子はいっぱいます。 海外旅行も魅力的ですが、なかなか簡単に行けるものではありませんね。 でも国内旅行なら気軽...

温泉旅行でカップルが喧嘩原因の第一はこれ

せっかく楽しくカップルで日帰り温泉ツアーに行ったのに、 何かのはずみで、喧嘩になってしまって2人とも無言になってしまって、 楽しいはずの時間...

日帰り温泉ツアーでは、ぜひ温泉卵を食べたい。

温泉卵って知っていますか? 普段私たちがレストランなどで見かけるおんせんたまごは、 白味がトロっとした卵ですね。 美味しいので...

日帰り温泉旅行に行ったら、ぜひ楽しみたいお食事

日帰り温泉に行ったのなら、お食事も楽しみたいものですね。 旅先の食事は、ちょっと特別。 季節のものを取り入れたメニューや、その...