温泉には9つの種類があります
一口に温泉といっても、温泉にはいろんな種類があります。
温泉中に含まれる成分によって9
それぞれ、その効能が違うものです。
温泉の受付などには、
日帰り温泉ツアーに出かけたときにはそれもちょっと見てみてましょう
1.単純温泉
2.塩化物泉
3.炭酸水素塩泉
4.硫酸塩泉
5.二酸化炭素泉
6.含鉄泉
7.硫黄泉
8.酸性泉
9.放射能泉
聞いたことがない名前が多いと思いますが、
温泉成分を表示すること
各温泉には、このような名前が書いてあると思いま
まず単純温泉。
これは、含まれる温泉成
また刺激が弱いので、肌が弱い方や赤ちゃ
2 塩化物泉。
これは、食塩の成分の働きで体を温めることが出来る温泉です。
冷え性を改善したり、筋肉をほぐしたりするなどの効能があります。
また婦人病などにも効果的と
3 炭酸水素塩泉。
これは今ちょっと流行っていますね。
4 硫酸塩泉。
これは硫
神経痛や腰痛、肩こ
5 二酸化炭素泉。
炭酸ガスのアワがプチプチとなっているタイプの温泉で。
このピチピ
6 含鉄泉。
鉄の成分が含ま
貧血や消化器系にいいと言われています。
7 硫黄泉。
8 酸性泉。
酸性度が高く殺菌力が
皮膚病に有効だと言われています。
9 放射能泉。
この温泉は最も効果が高いと言われている温泉です。
無色透明のお湯です